­
コメントはまだありません

2013年7月21日 礼拝

 

13.7.21第一礼拝

 

13.7.21第二礼拝

 

2013年7月21日 ルカ17:20-37「人の子の現れる日」

序文)ルカの時代は、教会の中に神の国についての誤解や異端が生じつつありました。このことは現代においても継続しており、誤解と異端がはびこっているので、イエス様がどのように教えておられるのかを聖書から注意深く学ぶことが必要なのです。

主の日は近いといって日常生活を怠り、寄生虫のような生活をする人々や(第二テサロニケ3:6)、復活はすでに起こった(第二テサロニケ2:2)という人々、また復活などは無い(第二ペテロ3:3)という人たちもいました。

神の国すなわち、神の支配のもとにある教会というものは、現在という面においてはキリストイエスの第一の来臨によって存在しています。イエスとともに世に来たのです。信じる者たちの中にすでにあるのです。

未来という面においては人の子の日、すなわちキリストの再臨によって実を結ぶのです。完成の日です。この神の支配の現在と未来、言葉を変えれば歴史と終末についてのイエス様の教えが、今朝の箇所にあらわされており、特に、毎日生活をおくるクリスチャンたちに信仰の姿勢をどのように整えるかについて教えているのです。

 

Ⅰ 神の国はいつ来るのか パリサイ人への答え

パリサイ人はイエス様に尋ねました。神の国はいつ来るのか。この問いかけは、彼らがそこに入りたいから聞いたのではなく、単に思想上の課題として神学論議の対象として尋ねたのです。イエス様の意見を試そうとしているのです。それで、主イエス様はそのような心の態度の根本的な間違いを鋭く指摘されました。

彼らは「いつ」と聞きました。「時」についてです。イエスは、それに対して「状態」と「ところ」について答えました。「神の国は、人の目に認められるようにして来るものではありません。「そらここにある」とか、「あそこにある」とか言えるようなものではありません。

目に見えるしるしがあるのではありません。そのような見当外れではなくて、「神の国はあなた方のただ中にあるのです。」イエス・キリストの第一の来臨により、イエスを信じる者たちの心の中に神の支配が始まっているのです。信仰によって神の国は人の心に宿っているのです。

それは「いつ」「どこ」という時間、空間的なあり方というよりも、霊的な生命であって、それは信仰による生活をさすのです。それらはイエスからのみくるのです。イエスを信じようとしないで、いたずらに神の国の時を論じても意味がありません。だから、信仰に入っていない、イエスに敵対していたパリサイ人に対して、主はその「心」について鋭くいわれたのです。

私たちは自分が、まず、神の国に入れていただきたいと、神のご支配の前にひれ伏す姿勢を示すのでなければ、神の国の現実に入ることはできません。

 

Ⅱ 次に、イエス様は弟子たちに、すなわち、すでに信じて神の国に入っている者たちに、「人の子」の日について教えられました。

これは実際的な注意でした。人の子の日とは主の再臨の日のことで、それにつづく神の国の完成を待ち望むにあたって信徒はいかになければならないかを教えられました。

1 22節 「人の子の日を一日でも見たいと願っても、見られない時が来ます。」ここの原文は「人の子の日々(複数形)の一日」で、慣用句です。つまりはじめの日、再臨の日を表しています。人間が勝手の好みに任せて、主の再臨の日を見たいと引き寄せても見られない。人間の願望や努力で見られるのではなく、その日は神の定められた日であり、神のご支配のうちにのみある。だから、私たちは神の一方的な主権に自分をゆだねることしかできない。

 

2 23-24節 人々が「こちらだ」とか、「あちらだ」とか言っても行ってはなりません。いなずまが、ひらめいて、天の端から天の端へと輝くように、人の子は、人の子の日には、ちょうどそのようであります。」

これと平行章句を見ましょう。マタイ24:23-28[そのとき「そら、キリストがここにいる」とか「そこにいる」とか言う者があっても、信じてはいけません。にせキリスト、にせ預言者たちが現れて、できれば選民をも惑わそうとして、大きなしるしや不思議なことをして見せます。さあわたしはあなた方に前もって話しました。だから、たとい、「そら、荒野にいらっしゃる」といっても、飛び出していってはいけません。「そらへやにいらっしゃる」と聞いても、信じてはいけません。人の子が来るのは、いなずまが東から出て、西にひらめくように、ちょうどそのように来るからです。死体があるところには、はげたかも集まるのです。]

これらの聖句は、主が終わりに時に起こる異端やカルトや偽預言者たちの振る舞いを予想して、間違いを指摘しておられるのです。少数の者だけが主の日に気づいてほかの人々に教えている様子をつたえています。 主の再臨の日は一部分の人だけがわかるのではなくて、いなずまが天の端から天の端に輝き渡るように、すべての人に等しく知られるのです。

ですから、キリスト教の異端といわれている人々や、私は天から

新しい啓示を受けた預言者であると自称している人々などの言うように、主の日はすでに来たという霊的解釈や、いつ頃来る。わたしにはわかるという偽預言に惑わされてはなりません。

また、すべての人にしられるのではなく、特定の地の人にだけ知られるように出てきて、私は再臨のキリストであると名乗るような者は、すべて偽キリストです。再臨のキリストの現れは、いなずまのごとく、地点をあそこ、ここと特定できないのです。主はこのような悪用や罠について予知されて、さらにこのような者が増えることを予知されて警告を与えてくださったのです。

悪魔は、キリスト者を絶えず駆り立てて、すぐにだまされるので、もうそれを信じたくなるような、キリスト再臨の期日を定めさせるか、あるいわまた、未来はるかに押しやってしまうので、もうそれについて、全然考えないで終わってしまうようにさせるのは、不思議なことではない。

私たちは聖書的な根拠にだけ注意を向けていなければならないのです。聖書にすでに啓示されていることがらの上に立つだけの謙遜と従順をもたなければならない。

 

Ⅲ 25-30節 人の子の現れる日に関して知っておかなければならないことが二つあります。

1 25節 人の子が現れる日、すなわち再臨には前提があるのです。それはキリストが多くの苦しみを受け、捨てられ、十字架の死を遂げられることなしには、再臨はこないのです。弟子たちは、人の子の日を待つのに際して、まず十字架に直面しなければならない。輝かしい日の前に、苦難を受けること、世から捨てられることを覚悟しなさいと迫られました。

2 26-30節 人の子の現れる日は、人々が食い、飲み、めとりなど平常の生活をして、外見ばかりを追い求めている時に、全く突然に起こるのです。ノアの時代の滅びた人々にとり、ロトの時代の滅びた人々にとり、滅びは突然でありました。彼らにとっては、意外な出来事でした。しかし、ノアのあかしや、ロトのことばに信仰を働かせたものにとっては、めざめて、主の再臨を待つことができるのです。この日常生活の中に主がおいでになることを知っているからです。

ですから、人の子の現れる日を待ち望むものの姿勢は、31-33節のようです。後ろを振り向かない。現世のいのち、富を保とうと思うと滅びる。富に仕える心でいると滅びる。

3 34-35節 各自が一人一人自覚して平常に生活を送っていなければならない。自分の救いの達成に努力していなければならない。取り去られて天にむかえいれられる備えをしなければならない。いかに信仰深い人と親しくしていても、一緒に寝ていても、それが必ずしも、その人の救いを保証する訳ではない。

 

4 37節 こうしたことが、いつ、どこで起こるかとたずねられて、主は答えられました。「死体のあるところ、そこに、はげたかも集まります。」

この意味は、物事は必要な条件がそろえば、起こる。つまり、神はご自分の定めた時に、イエス・キリストを再び天から送られる。主の再臨は、ないのではなく必ずある。私達はそのときを知らないし、予想したり、たぐり寄せたりもできない。いつ主イエスが来られても良いように、日々の生活を送る、朝早くか、日中か、夜中か、天の父以外に、だれもわからない。地球は丸いので、日本の夜中に来たらアメリカは朝になる。だからいつだと言えるものではない。

結び) 願わくは、主がおいでくださいと待ち望み、信仰の灯火をともして用意している者を、携えあげてくださらんことをいのります。あなたも、私もそのひとりでありますように。「祝福された望み」(テトス2:13)である主の表れを待ち望みましょう。黙示録22:20−21「これらのことをあかしする方がこう言われる。「しかり。わたしはすぐに来る。」アーメン。主イエスよ、来てください。 主イエスの恵みがすべての者とともにあるように。アーメン。」

 

ルカはこの続きとして 21章で「どんな前兆があるのでしょうか」と書いています。次主日に、そこを学びます。

 

 

 

コメントを投稿

©2025 海浜幕張めぐみ教会 – Kaihin Makuhari Grace Church。All Rights Reserved

海浜幕張めぐみ教会 - Kaihin Makuhari Grace Church